
「ブログを書いてはいるけど、そろそろネタ切れ……」
「ブログをどう書いたらいいのかわからない」
そう悩んでいる人に、お悩みを解決できる本を紹介します。
実際にブログ初心者であるわたしが読んで悩みを解決できた本を厳選しました。
スポンサーリンク
目次
【ブログ初心者におすすめの本】沈黙のWebライティング
ブログを書いても、「検索にひっかかって」人に読まれなければ意味はありません。
そのため「グーグルの検索に評価されて、検索順位を上げるにはどういう文章がよいのか」を、丁寧に書いてある本です。
指導前・指導後の文章比較もあるので、自分の文章に置き換えて修正することができます。
ストーリーは、経営危機におちいった温泉宿が、WEBマーケッターの力を借りて再生するというものです。
ただ筆者が語りたいことを書くタイプの本に比べて、ストーリーが付与されているので面白く読むことができました。
イラストがふんだんに使われていて、文章を読んでいるというより、漫画を読んでいるのに近くスラスラと読み進めることができました。
この本を読んでから、わたしが実際にこのブログに取り入れていることが1つあります。
それは、「この記事は『ブログのネタに困っている!』という人に向けて書いています」と記事の冒頭に書くことです。
「この記事にはどんなことが書いてあって、読むとなにが解決されるのか」を一番最初に書くことによって、記事を読んでくれる方にわかりやすく提示できればと思い、続けています。
【ブログ初心者におすすめの本】ブログ飯
「笑いで飯を食う」ことに由来したとされていることにならい、「ブログで飯を食っている」筆者・染谷さんが書いた本です。
先に紹介した「沈黙のWebライティング」が、テクニックよりの本だとしたら、この「ブログ飯」は、ブログを書く人のマインドについて書かれています。
筆者の染谷さんがどのようなブログを書き、どんな社会人生活を送り、なにがきっかけで「ブログで飯を食う」までに至ったのかというエピソードが書かれています。
特に面白かったのが「ブログで飯を食う」ことができるようになった分岐点の話です。
筆者の染谷さんは、たまたまテレビで見て知ったスマホについて「欲しい」と思い、初心者の視点で「自分が知りたい情報をまとめたブログ」を作ります。
結果、そのスマホの発売をきっかけに爆発的なPVを集めることができました。
その成功体験を自分のものにして今度は戦略的にブログをつくります。
それは、これから新発売される機種について発売前にコツコツとブログ記事を書くという戦法です。
狙いは大当たりし、発売日に仕込んでいいたブログで同じくアクセスを集めることができました。
言葉にすると簡単なように思えますが、まぐれの成功体験を今度は意図的に行って再び成功させるということはとても難しいです。
染谷さんの人生をかけた試行錯誤の思考がそのまま詰まっている本です。
それが1728円で読めるのはかなりオトクです。
また、ブログのネタ切れに困っている人にオススメの本です。
第二章「運用編2 ブログに書くネタがなくなったら?」という箇所があり「他人の気持ちになってみる」「自分の中の常識を疑ってみる」というヒントが書かれています。
スポンサーリンク
【ブログ初心者におすすめの本】武器としての書く技術
「ネットでウケる文脈を意識する」とちょっと上級者よりのテクニックも記載されていますが、わたしにはまったくない思考だったので、とても面白く読みました。
また批判を恐れて「~だと思います」「~な気がします」と「無自覚」に文章を書いてしまうことにも気づかされました。
この本を読んでから、なるべくぼんやりとしたそういった言葉は使わないように心がけています。
時々読み返して「文章が残念な人の10の特徴」に当てはまっていないか定点チェックするために使っている本です。
「ドキッ」とする鋭い言葉にあふれた本です。
【ブログ初心者におすすめの本】神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
特に結果がでるまでは1年かかることもザラにあります。
(時々、3ヶ月で○万PVいきました! という方もいらっしゃいますが、そういった方には他のビジネスで鍛えた基礎力があってこそのもので、凡人にはマネできないと割り切りましょう)
ブログを書かなくなったりサボったりしてしまう時に、読んでほしいのがこの神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通りという本です。
脳をだまして「目標を達成した」自分をイメージして振る舞うと、現実が追いついてくるといった内容です。
また「目標を達成した」と書かれた紙や「自分の目標とする画像」を、毎日眺める習慣をつけることで、「そうなっていない」現実にものすごく違和感を覚えるようになります。
それが行動の原動力になります。
毎朝、わたしは鼻のシミを消す美白サプリを飲みます。
その記録をつける時にスマホのアプリを使っているのですが、スマホを触ったついでに必ず「自分がこうなりたい姿」=ヨガを楽しんでいたり、フラワーアレンジメントをしたり、パソコンに向かってブログ記事を書いている女性の写真を見ています。
わたしはブログで月収50万円という目標を立てていますが「そもそもブログで50万円を稼ぐ人は、こんな行動をするかな?」「こんな振る舞いをするかな?」となんとなく惰性でやってきた習慣を捨てたり、行動のみなもとである「核」ができたことを実感しました。
あと、心地よい家に住みたいということもあり、片付けが加速して家がスッキリしました。
実際にアドセンスからの収入も初月は1,000円程度でしたが、この本を読んで初の1万円台に届きそうです。
心が折れがちで、ブログを書くのも中途半端に終わってしまう…という方におすすめの本です。