
今回は我が家で大活躍のおすすめ調理器具について紹介します。
「時短ができる便利な調理器具はないかな?」と探しているあなたにピッタリの記事です。
スポンサーリンク
目次
【調理器具おすすめ】サラダスピナー
サラダスピナーとは、サラダの水を切る道具です。
レタスなどの菜を洗った後、そのまま盛り付けると水っぽくなってしまいますよね。
そんな時に、サラダスピナーのハンドルをクルクルと回すだけで水が切れている優れモノです!
ガラスのボウルなので、見た目も涼しげでスタイリッシュ!
そのままサラダを盛り付けて食卓に出すこともできます。
(スボラですが……)
そして耐熱ボウルなので食洗機に入れて洗えるのが魅力です。
友達へのプレゼントとしても喜ばれますよ!!
我が家ではサラダスピナーを買ってからよくサラダを食べるようになりました。
▼購入はコチラ
【調理器具おすすめ】味噌マドラー&味噌こし
味噌汁にそのまま味噌を入れるとダマになったままなかなか溶けないですよね。
お玉の中で味噌を溶いても、結局部分的に溶け残ってしまったりすることが多いです。
今までは100均の味噌こしを使っていたのですが網目が破れてきてしまったので味噌こしを新しく購入しました。
ついでに味噌マドラーも一緒に購入!
今までは安定しなかった味噌汁の味も計量しながら作ることで美味しく作れるようになりました。
我が家では味噌汁だけではなく、麻婆豆腐の隠し味としても味噌を使っています。
食洗機に入れて洗えるので楽チンです。
▼こんな感じですぐ味噌が溶けます
▼購入はコチラ
スポンサーリンク
【調理器具おすすめ】ホットクック
妊娠中に購入したホットクックですが、1ヶ月に3~4回ほど使用しています。
やっぱり煮込み料理はホットクックに限ります。
カレーやシチューを作らせたら天下一品!
アレンジで豚汁も作ることができます。
火を使わずボタン1つで煮込み料理が作れるので、しかけた後に子供をお風呂に入らせたりと両手が空くのがなにより嬉しいです。
予約機能もあるので、夜に仕込んでおいて朝ごはんにカレーを食べることもできます。

▼購入はコチラ
【調理器具おすすめ】お玉スタンド
ホットクックとセットでおすすめしたいのがこのお玉スタンドです。
ホットクックはフタがあるので、使ったお玉の置き場所に困ります。
まな板の上だと汚れてしまうし、シンクに置いた後でまた使いたくなったらもう一度洗うのは手間ですよね。
そこでこのお玉スタンドの出番です!
特にホットクックではカレーやシチューなどドロッとした煮込み料理を作ることが多いのでお玉スタンドは重宝して使っています。
ちなみにこのグレーの受け皿は食洗機にポンッと入れて洗えるので、楽チンです。
▼購入はコチラ
スポンサーリンク
【調理器具おすすめ】食洗機対応のまな板

今までは大きめサイズのまな板を使っていたのですが、手で洗うのが面倒になってきました。
そこで、食洗機の中にスッポリと入る小さめのまな板に買い替えました。
これが大当たり!!
温水で洗って高温殺菌するのでつねに清潔な状態をキープできています。
「小さいまた板だと野菜が切りにくいかな?」と購入前は不安だったのですが、そんなこともなく便利に使っています。
思い切って買ってよかったです!
▼購入はコチラ
【調理器具おすすめ】ミル(調味料挽き)
今まではスーパーで売っているプラスチック製のミルを使っていたのですが、フタの部分が割れてしまったのでステンレス製のミルに買い替えました。
手でグリグリと回すのではなく、押すタイプのミルです。
女性の手でも握りやすいように細めの設計で、見た目もスタイリッシュで出しっぱなしにしていてもオシャレです。
サラダをオリーブオイルと塩コショウでシンプルに食べたり、スープの味付けに使っています。
▼購入はコチラ
スポンサーリンク
【調理器具おすすめ】まとめ
わたしが実際に使って便利だと思った時短・調理器具についておすすめを紹介しました!
また他にも使っておすすめできる調理器具があったら加筆していきます。
ポイントは食洗機に入れられるモノであること!!
これだけでかなり手間が違います!
少しでもこの記事が参考になればうれしいです。