
今回は、ららぽーと立川立飛「創造冒険」に2歳9ヶ月の子供連れで行ってきた口コミを紹介します。
「創造冒険」とは、6ヶ月未満の赤ちゃんから12歳までの子供が遊べる屋内の木の遊び場です。
「立川あたりに子供の遊び場ってないの? 実際に遊んだらどんな感じ?」と検索しているあなたにピッタリの記事です。
スポンサーリンク
目次
- 1 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】料金
- 2 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】営業時間
- 3 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】アクセス
- 4 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】ベビーカー持ち込みOK
- 5 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】入場手続きについて
- 6 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】ゾーンの種類
- 7 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】室内の様子
- 8 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】木の遊具って危なくないの?
- 9 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】遊ぶ際の注意事項
- 10 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】ボールプールの木
- 11 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】当日の格好おすすめ
- 12 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】室内に持ち込む物
- 13 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】トイレ
- 14 【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】まとめ
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】料金
最初の30分 | 延長10分ごと | |
子供(6ヶ月~12歳) | 650円 | 100円 |
子供(6ヶ月未満) | 無料 | 無料 |
大人 | 650円 | 無料 |
初回利用時は、さらに施設利用カードの発行手数料として100円がかかります。
我が家では大人2人に2歳9ヶ月の子供が1人で、入店時に2,050円(税込)を支払いました。
内訳:
- 基本料金:650円×3=1,950円
- カード発行手数料:100円
開店と同時に入場し、1時間11分遊び、子供のみ追加料金が400円発生しました。
また、荷物をロッカーに預けて100円。
ロッカーは料金が返金されないタイプでした。
我が家が「創造冒険」で使用したお金の合計は2,550円でした。
(滞在時間:1時間11分)
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】営業時間
営業時間:10:00~19:00(最終入場18:00まで)
「ららぽーと立川立飛」がお休みの場合は、同じくお休みになるので不定休です。
基本的に土日は営業しています。
スポンサーリンク
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】アクセス
ららぽーと立川立飛の2階に「創造冒険」の入り口があります。

中に入ると、2つのゾーンを行き来できるようになっています。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】ベビーカー持ち込みOK
ベビーカーでの入店OKです。
ベビーカーは可愛らしい木のキーホルダーのカギを自分で管理します。
開店と同時に入店したので、写真では我が家のベビーカーだけでしたが、11時に帰る時にはこのベビーカー置き場がいっぱいになっていました。
スポンサーリンク
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】入場手続きについて
入場すると入って左手に入場に必要な登録用紙を記入するカウンターがあります。
家族の中の代表者1名が登録します。
カードが発行されます。(発行手数料は100円)
登録用紙の提出は初回のみで、次回からはこのカードの提示で入場ができます。
紛失した場合は再発行の手続きが必要となります。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】ゾーンの種類
創造冒険は、大きく以下の3つのエリアに分かれています。
- ハイハイゾーン(18ヶ月未満の子供のみ)
- 川のゾーン
- 森のゾーン


スポンサーリンク
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】室内の様子
訪れたのは夏だったので、室内は適度に冷房がかかっていました。
冷え性のわたしですが、裸足で過ごしていても冷えることはなくちょうどよかったです。
大きな滑り台に、木のボールプールがあり、子供は大はしゃぎでした。







【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】木の遊具って危なくないの?
わたしは危険は感じませんでした。
遊具を見ればわかるように、木の角はとれていました。
この遊具は、子供が上から降りる時に、工夫ができるようわざと幅を変えているんだそうです。
(スタッフさんに聞きました)
滑り台でつかまった縁も、なめらかに角がとられていました。
木の積み木も触ったところ危ないところはなさそうでした。

スタッフも各ゾーンに数名配置されていました。
とはいえ、親が目を話さずに子供をみていることが条件です。
妊娠中などで動き回る子供のサポートが追いつかない場合に、子供をみてくれている感じでした。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】遊ぶ際の注意事項

- 靴下なし
- ヘアピンなし
- ものを投げない
- フタありの飲み物OK
- 食べ物の持ち込みNG
- スマホ長時間使用NG
- おもちゃ持参NG
- 誤飲注意
- 滑りやすいので注意
大人も一緒に靴下を脱ぐのがおすすめです。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】ボールプールの木
木は小ぶりなサイズで、とっても軽かったです。
投げないように・誤飲しないようにと注意書きがありました。
サイズ的にも、ゾーンの分け方的にも誤飲は大丈夫そうでした。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】当日の格好おすすめ
- ズボン
- リュック
- ハンカチ持参(トイレに手拭きがないため)
滑り台があってスカートだとまくれ上がってしまうため、動きやすいズボンでの参加がおすすめです。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】室内に持ち込む物
- オムツ
- おしり拭き
- ビニール袋(オムツ持ち帰りのため)
- リュック
- フタのついた飲み物
子供のオムツがとれていない場合は、オムツ替えセットは手荷物として持ち込みましょう。
動き回る子供についていなければならないので、荷物は背負えるリュックを持ち込むのがおすすめです。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】トイレ
男女のトイレともにオムツ替えの台と子供用の補助便座があります。
(男子トイレは夫が利用したので聞いてみました)

オムツ替えの台は2歳まで、ベビーチェアは生後5ヶ月から2歳半まで利用可能です。
2018年8月末現在、紙タオルを捨てる穴は使用できませんでした。
紙タオルもおいていなかったので、ハンカチの持参がおすすめです。
わたしはロッカーに預けたままにしてしまったので、地味に困りました……。
【ららぽーと立川立飛・創造冒険口コミ】まとめ
土曜日、10時開店と同時に入ったので、たっぷりと思い切り遊ぶことができました。
2歳9ヶ月の子供は1時間ぶっ通しで動き回っていました。
わかりやすいおもちゃというよりは、木の素材でどう遊ぶかを子供自身が考えるようなところがありました。
年齢によって違った遊び方ができそうです。
秘密基地のような、子供ならワクワクするような形状をしている箇所が多くありました。
▼潜れる穴は大人でもワクワクします
▼木の積み木をする子供
家に帰っても、楽しかったので子供と一緒に絵を描きました。
年齢的に「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」よりも遊びかすかったです。
関連記事>>>京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)で遊んだママの感想
値段も比較的リーズナブルなのでリピートありです。
これから遊びに行こうと考えている方の参考になれば嬉しいです!!