
スポンサーリンク
保育園の靴の選び方
我が家では、赤ちゃん本舗に出かけていき、実際に足のサイズを測ってから試着をして購入しています。
※赤ちゃん本舗には、足のサイズを図る器具が置いていあります
子どもの足にピッタリのものから、0.5~1センチほど大きいサイズを選ぶようにしています。
買い換えるタイミングが春・夏の場合は、靴下を履かないことが増えるので、その場合には0.5センチと差が少ないものを買うようにしています。
1センチ大きいと脱げてしまうことがあるからです。
一度サイズが分かった場合で、信頼しているブランドがある場合は、ネット通販で靴を注文する場合もあります。
保育園おすすめの靴のタイプ
写真の靴は、保育園の懇談会で「このタイプの靴がおすすめです」と実例で紹介された我が家の靴です。
保育園では「自分でできた!」という喜びを体験してもらいたいということで、子どもが自分自身ではける・脱げる靴のタイプを推奨しています。
保育園の懇談会で実際におすすめされた靴のタイプは以下の3つです。
- 足を入れるところが広げられるタイプ
- 子どもが自分で留められるマジックテープ式のタイプ(留める箇所は1箇所のもの)
- かかと部分にループ(ストラップ)があり、子どもが引っ張って脱げるタイプ
足首まで覆う、ハイカットのブーツタイプの靴は、「足を入れるところが広げられない」という点でNGだそうです。
カッコイイ、けれど子どもが自分で履きづらい靴は週末に自宅で履いてください、とのことでした。
たしかに、子どもが一人では履けないですもんね。
スポンサーリンク
子どもに靴を選ばせるのがおすすめ
あと、わたしがおすすめしたいのは、子どもに靴を選ばせることです。
子どもも、機嫌によっては保育園に行きたくないと言う日があります。
親としては出勤時間が迫っているので、なんとしても連れていきたいところ。
そんな時に、「◯◯ちゃんが選んだ靴が、保育園に行きたいって言ってるよ?」と気持ちを切り替えるアイテムとして使うことができます。
ところで娘は1歳クラスの時に、友達が履いているアンパンマンの靴が欲しくてしかたがなかったようで、園庭に出る時クラスメイト所有のアンパンマンの靴を持ってきてしまうということがしばしばあったそうです。担任の先生より申し訳なさそうに「アンパンマンの靴を買ってあげることはできませんか?」と相談されてしまいました。
「アンパンマンの靴はくのー!」と泣いてしまうこともあったようで、今までは園の予備のアンパンマンの靴を貸し出してくれていたそうです。
特にキャラクターの靴ってそれなりの値段がするので(アンパンマンの靴は1足3,000円台)先生も気軽には言えなかったんだろうな……と思いました。
実際に子どもを靴の売り場に連れていくと、目を輝かせながらアンパンマンの靴を2色選びました。
子どもが1歳後半の出来事でしたが、まだそんな年齢なのに「欲しい」という欲求があるんだと驚いた出来事です。それから、できるだけ靴は子ども自身に選ばせるようにしています。
おすすめの靴ブランド
我が家で買った靴は、ほとんどがIFME(イフミー)という靴のブランドです。
ブランドと言ってもお値段は2,000円台なのでお手頃です。
イフミーはインソールが右左、別々の色になっています。
右は黄色で、左は青色。
シリーズを使い続けることで、子どもも右左を理解して、自分で履けるようになりました。
スポンサーリンク
保育園用の靴は何足必要?
現在子どもは2歳ですが、保育園用の靴は2足持っています。
- 園庭靴…保育園に1週間置いておく用の靴。金曜日に持って帰って自宅で洗います。
- 登園靴…保育園に行く時用の靴です。登園後は、保育園の下駄箱に入れておきます。
この2足の靴以外に、水遊び用のサンダル靴を1足(写真一番下)と、長靴を1足持っています。
週末に予定がたてこんでしまうと、保育園から持って帰ってきた汚れた靴が洗濯できない場合があります。
そんな時は、登園用の靴と園庭用の靴を交換して使います。
(つまり汚れた靴を洗わずに、登園用の靴にして1週間乗り切るという方法です)
保育園用の靴の洗い方
我が家はマンションなので、汚れた靴をどう洗おうか困っていました。
そんな時に、近所のコインランドリーに靴を洗えるタイプの洗濯機があることを発見!
1回200円かかりますが、手洗いよりは簡単だと割り切って週末に利用しています。
子どもの靴だけではなく、大人の靴も一緒に洗えて便利です。
スポンサーリンク
まとめ
保育園用の靴は2足あればローテーションできます。
靴のタイプは子ども自身で履く・脱ぐということが出来るタイプがおすすめです。
毎日履く靴なので子ども自身に選ばせると、お気に入りの靴になって登園が楽しくなります。
ワーママは、近所に靴用のコインランドリーがあるなら洗濯に活用するのが楽ちんです。
子どもの靴はすぐにサイズアウトしてしまうので、少し大きめの靴のサイズを買うのがおすすめです。イフミーというブランドの靴が値段が手頃で履き心地がよく、我が家ではよく購入しています。