
「金沢白鳥路のホテル山楽って実際に泊まった感想はどうなのかな?」と口コミを探していませんか?
子供連れ歓迎って書いてあるけど、本当のところどうなのかな?と気になりますよね。
わたしは3歳の子供連れで宿泊したので、その率直な感想をお伝えします。
金沢白鳥路のホテル山楽に子連れで泊まろうと思っているあなたの参考になればうれしいです。
スポンサーリンク
目次
金沢白鳥路【ホテル山楽】の部屋
正直、部屋は古い設備のビジネスホテル並でがっかりしました。
ホームページのステンドグラスがとっても素敵だったので、内装もそれっぽいのでは?と期待してたんですね。
廊下は昔の名残なのか、タバコの臭いが染み付いているように感じました。
会社の泊まり込みの研修で使用する地方の「ちょっといいビジネスホテル」という感じです。
飲み物は自由に飲んでも料金がかかりません。
種類が豊富だったので、自販機をあまり使わずによかったです。
部屋には、金沢らしい布がかけてありました。
布団はエアウィーブで、腰が痛くなるようなことはありませんでしたが、かといって特別「すごくいい!」ということもありませんでした。
部屋には英語対応のスマホがついていて、外国の方は嬉しいだろうな、と思いました。
英語と日本語の両方で金沢のガイドが見られます。
金沢白鳥路【ホテル山楽】の夕食
夕食は、ホテル内にある和食レストラン「まほろば」で食べました。
店内は落ち着いたライティング。
3歳の子供には子供椅子を用意してもらえました。
子供のご飯はふりかけご飯と白いご飯が選べます。
大人の懐石料理をシェアして食べました。






最後のデザートはステンドグラスのラウンジに移動して食べました。
子供には金箔がのったアイスクリームのデザートでした。
女性には十分な量で、最後ご飯は残してしまいました。
海鮮系の夕飯で、美味しかったです。
料理が出されるタイミングもちょうどよかったです。
口コミには天ぷらの給仕が遅いと書いてあったので、少々身構えていたのですが、そんなこともなくスムーズでした。
スタッフの方も、子供を見てご自身の姪っ子の話をしてくれたりと気持ちのいい接客でした。
スポンサーリンク
金沢白鳥路【ホテル山楽】の朝食
金沢白鳥路【ホテル山楽】の朝食はバイキング形式でした。
写真にはありませんが、パンもあります。
個人的に「朝なのにピリ辛な料理が多い」と思いました。
唐辛子をつかった料理が2割ほどありました。
子供はうっかりチョリソーをかじってしまって「もう食べない」と機嫌を損ねてしまって大変でした。
ウィンナーは色々な種類が入っているので、子供にあげる時は一旦試食してあげるのが正解です。
ホテルの自販機には牛乳がないので、朝食で牛乳があったのは助かりました。
(子供が牛乳大好きなので)
のどぐろの干物を温めて食べることもできました。
子供用の椅子も食器もあって利用しやすかったです。
金沢白鳥路【ホテル山楽】のアメニティ
アメニティはビジネスホテル並です。
ホテルの部屋の浴室と大浴場は、シャンプーとコンディショナー、ボディソープが共通していました。
大浴場には、メイク落としと洗顔もあります。
場所がわかりにくいのですが、大浴場の中に「シャンプーバー」と書かれたステンレスの棚が3つあり、中央の棚の下に置いてありました。
シャンプーバーには、ツバキ、ラックス、ハーバルエッセンス、アジエンス、セグレタなどが置いてありました。
脱衣所の鏡の前には、ローズの化粧水、乳液があったので、スキンケア用品は持参しなくても大丈夫でした。
ちなみに脱衣所にはオムツ替えのベビーベッドとオムツ用のゴミ箱がありました。
タオルの替えも大量に用意されていたので便利でした。
シャワーキャップ、クシも自由に使えるようにおいてありました。
スポンサーリンク
金沢白鳥路【ホテル山楽】の大浴場の温泉
女湯は丸い浴槽でした。
お湯は口の中に入るとしょっぱい味がしました。
トゥルッという感じのお湯で、肌がキュッとします。
42度くらいある、熱めのお湯でした。
中にはテレビ付きのサウナもありました。
金沢で温泉があるホテルはあまりないので、温泉が好きな方にはおすすめです。
夜よりも朝6時半の方が混んでいました。
露天風呂は残念ながらありませんでした。
その代わり(?)風呂上がりにはアイスが食べられます。
アイス支出額日本一の石川県金沢らしい取り組みです。
タクシーの運転手さんから聞いた話ですが、金沢市民は甘いものが好きなので歯医者の数も多いんだそうです。
欲を言えば、自販機で牛乳を売っていて欲しかったです。
金沢白鳥路【ホテル山楽】の浴衣
大人用の浴衣です。
子供用の浴衣です。95センチの子供にピッタリでした。
部屋にあらかじめ入っているサイズはワンサイズで女性が着てピッタリの丈なので、夫が着たらつんつるてんでした。
フロントに言えば、サイズ変更ができます。
面倒なので、夫はそのまま着ていました。
浴衣でロビーを横切らなくていいように、直接行けるエレベーターがあります。
11月の金沢だったので、羽織があればもっとうれしかったなと思いました。
ただ、部屋はかなり温かく(エアコンがないのになんでだろう?)羽織が必要なのは浴場から廊下を移動する時くらいでした。
ちなみに、朝食、夕食には浴衣では行けません。
スポンサーリンク
金沢白鳥路【ホテル山楽】の立地
金沢白鳥路「ホテル山楽」は金沢の中心に位置しているので兼六園が近いのが魅力です。
またタクシーを呼ぶのも奥まったところにロータリーがあるので使用しやすかったです。
ホテル独自のイラスト付きの地図が用意されていました。
- 近江町市場まで徒歩10分
- ひがし茶屋街まで徒歩12分
- あめの俵屋まで徒歩16分
- 21世紀美術館まで徒歩12分
- 妙立寺までバスで15分
お土産屋さんにクリアファイルとしても売っていました。
かなり便利でした。
金沢白鳥路【ホテル山楽】の近くでオムツが売っている場所
ホテルでオムツの取扱はありません。
ホテルから徒歩5分程度の場所にあるファミリーマートでオムツが売っていました。
娘の使っているオムツは、残り2個でギリギリ買うことができました。
オムツが売っている場所はそれ以外だと近江町市場が近いそうです。
フロントに聞くと丁寧に教えてくれます。
観光に出かけた際にドラッグストアで買い込むか、もしくは多めにオムツを持参することをおすすめします。
金沢白鳥路【ホテル山楽】まとめ
ステンドグラスがあまりにキレイなので、大正ロマン風の宿だと思うと勘違いします。
部屋は会社で利用する、地方にあるちょっといいビジネスホテルのレベルです。
ただ、温泉があるのと立地がよいことが特徴です。
夕食は懐石が食べられて満足でした。
スタッフの接客のレベルは良かったですが、金額を考えると5段階評価で「★4つ」です。
ちなみに、2食付き2泊3日の宿泊代(計4食)、入浴代あわせて136,900円でした。
(大人2人、3歳の子供1人)
ちょうど兼六園のライトアップ時期でお高かったのもあるかもしれません。
子連れに配慮があるホテルだったので、その点は嬉しかったです。
詳細はコチラから>>>じゃらんで「金沢白鳥路 ホテル山楽」の情報を見る