
ワーママ部のあやえみです
我が家の定番! 美味しいホットクックの豚汁レシピについて紹介します。
これからの季節、根菜をたっぷり食べられて体もあたたまるのでおすすめです。
火を使わずに約1時間も台所を離れられるので、便利な時短レシピです。
スポンサーリンク
【ホットクック豚汁レシピ】材料
レシピは「 プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密 by こじまぽん助」を参考にしました。
いつも作っている愛用のレシピです。
今回、ホットクック用に具材の量を少なくしました。
- 豚バラ肉……200g
- ごぼう……2分の1本
- 玉ねぎ……1個
- 人参……2分の1本
- 大根……3分の1本
- こんにゃく……2分の1枚
- 水……400ml
- にんにく……チューブで2センチ
- しょうが……チューブで3センチ
- 塩……ひとつまみ
- 粉末かつおだし……小さじ2
- ごま油……完成後、香り付けに1たらし
- 味噌……完成後、大さじ3程度(お好みで調整)
わたしは味噌はホットクックでの加熱後、最後に入れました。
味噌は家庭での好みの濃さがありますので、最後に入れるのがおすすめです。
また、ごま油も風味付けのために最後に入れました。
【ホットクック豚汁レシピ】作り方
- 玉ねぎ
- 人参
- ごぼう
- こんにゃく
- 大根
- 豚バラ肉
まぜ技ユニットを使って混ぜるので、入れる順番はそこまでこだわらなくても大丈夫です。
味噌・ごま油以外の調味料を入れて、ホットクックにセットします。
番号は「クリームシチュー」と同じ「煮物1-15」をセットします。
ホットクックの型番によって番号が違う場合があります
調理時間は「45分」です。
ホットクックの加熱完了後、味をみながら味噌を適量(大さじ3程度)入れたら完成です。
スポンサーリンク
【ホットクック豚汁レシピ】味
根菜にもしっかり火が通っていてほろほろと口の中で崩れるようで、とても美味しいです。
味がしっかりしみていました。
一晩保温してしまうと具材がぐずぐずに柔らかくなってしまうので、保温するのは2~3時間くらいまでにとどめておいたほうがよいです。
好みで唐辛子をいれると体があたたまります!
【ホットクック豚汁レシピ】まとめ
我が家で人気のホットクックの豚汁レシピを紹介しました。
豚汁は根菜が豊富なので、野菜をたくさん食べることができます。
煮込む際にずっと火のそばにいなくてもいいので本当に楽に作ることができます。
おすすめのレシピです!!