
ワーママ部のあやえみです
これからの季節、煮物が美味しいですよね。
我が家では煮物はすべてホットクックにおまかせをしています。
「 ほろほろ柔らか▶大根と鶏と卵の煮物◀簡単 by ramuneᐝiRo」というクックパッドの人気レシピをホットクックで作ってみましたので紹介します。
スポンサーリンク
目次
ホットクックで作る「大根と鶏と卵の煮物」レシピ
- 大根……約半分
- 鶏肉(もも肉)……200g
- ゆで卵……2個
- 顆粒だし……小さじ1
- 水……400mL
- しょう油……大さじ3
- みりん……大さじ2
- 酒……大さじ2
オリジナルのレシピは水を450ml入れますが、ホットクックでは大根からも水が出るので50ml少なくしました。
夫があまり甘い煮物が好きではないので、砂糖は入れていません。
ゆで卵は事前に作っておいて、すべての材料と調味料をホットクックの内鍋に入れます。
具材がヒタヒタになるように入れます。
まぜ技ユニットを使って混ぜないとそのままの形で出来上がるので、具材が汁にひたることを意識して配置します。
ホットクックレシピ「大根と鶏と卵の煮物」番号
「おでん」と同じ番号「1-4」を選択します。
ホットクックの型番によって番号は違う場合があります
スポンサーリンク
ホットクックレシピ「大根と鶏と卵の煮物」所要時間
「大根と鶏と卵の煮物」は1時間5分で出来上がります。
▼1時間5分後の煮物の様子
ただ、大根の煮物はじっくり火を通したほうが美味しいので、さらに一晩保温してみました。
▼一晩保温した煮物の様子
一晩保温すると、飴色だった大根の色がさらに深くなりました。
ホットクックレシピ「大根と鶏と卵の煮物」の味
大根は簡単に箸で切ることができるくらい、柔らかくなって、鶏肉のウマみがしみていました。
ゆで卵は煮玉子のように白身にもしっかり味がついてホクホクの仕上がりでした。
またぜひ作りたいと思うおいしさでした!
面倒だったらゆで卵は入れずに作ってももちろん美味しいです。
切って入れるだけの簡単レシピなのでおすすめです。