
出産を控えたあなたに、わたしが試した体操・お茶・運動の3つをご紹介します。
そのおかげかはわかりませんが、わたしは初産なのに4時間で自然分娩ができました。
スポンサーリンク
安産の体操
中学、高校、大学と文化部だったわたし。
運動とは無縁の生活をおくってきました。
体力もなく、はたして長丁場の出産に耐えられる体なのか自信がまったくありませんでした。
そこで買ったのがこの本。
(わたしは2015年11月14日に娘を出産しました)
この本の優れたところは、妊娠の初期から臨月まで、大きくなるお腹にあわせた体操方法が書かれていることです。
わたしがこの本を買ったのは妊娠6ヶ月だったのでもっと早く買っていれば良かったと後悔しました。
つわりでつらい時に気分をスッキリさせる方法も書かれていたので、妊娠初期から買っておくと活用できる時間が長くオススメです。
基本的に体に負担のかからない寝そべった姿勢などで「気持ちよく」続けられる体操が多いのが特徴です。
普段肩こり持ちのわたしが、ろくにストレッチもしないのに、この体操だけは朝晩ヒマをみつけてはしっかりこなしていたので夫は不思議に思っていたようです。(笑)
そりゃ安産になるって言われれば、がんばって続けますよね。
飽き性のわたしでも続けられた体操です。
安産のお茶
次に試したのがラズベリーリーフティー。
ネットで「安産 お茶」で検索すると上位にあるあのお茶です。
▼わたしが購入したのと同じお茶
正直、味はビミョーです。
まずくはないけど、とりたてて美味しくはない。
でも、安産になるんだったらなんだって妊婦は飲むわけです。
Amazonの口コミには「ハーブティーが苦手なわたしでも飲めた」とあったので、味の感じ方は人それぞれかも。
たしかに苦味はなく、クセはそこまで強くはありませんでした。
口に入れるものなのでオーガニックハーブのものを選びました。
ノンカフェインなので、もちろん妊娠中に飲めます。
ティーバッグなのでお湯をわかしてすぐに飲めるのが、なにごとも億劫な妊娠中に助かりました。
飲む時期は妊娠後期~産後がおすすめです。
わたしはあまり早いタイミングで飲んではいけないのかと、妊娠中期頃から注文して、後期になってから飲み始めました。
わたしは産前に飲みきってしまったのですが、出産後も飲むと母乳のために良いそうです。
スポンサーリンク
安産の運動
臨月になり、体重増加を指摘されてしまったわたし。
ついに14キロも妊娠前の体重から増えてしまいました。
45キロ→59キロという増えっぷりです。
動くのも歩くのもつらくなって、靴のサイズですら23.5センチから24センチに大きくなってしまいました。
わたしは臨月に里帰り出産のため実家に戻りました。
出産直前まで毎日、目の前にある学校の外周を2週歩くというウォーキングをしていました。
距離としては1キロ程度の散歩でした。
コツコツと毎日続けたことで、少しは体力がついたのだと思います。
おまけ・安産のお守り
義母が安産祈願として有名な雨引観音の安産お守りを送ってくれました。
ご利益があったのかもしれません。
スポンサーリンク
安産のコツまとめ
出産は初産婦にとっては恐怖です。
経産婦にとっても恐怖には変わりないですが……。
体験談を読めば読むほど怖くなってしまったわたしは、なんとか安産になれないものかとネットで情報を集めて読み漁りました。
その中で絞って試したの上の3つ「体操・お茶・運動」です。
特に骨盤を整える目的の骨盤ケアの体操は念入りに行いました。
安産を目指すのなら、特に骨盤を整える体操がおすすめです。