
ワーママ部のあやえみです
我が家の2歳の子供と一緒に寝るときの「寝室レイアウト」を写真でお見せします。
スポンサーリンク
目次
【寝室に子供と一緒に寝るときのレイアウト】布団を敷く前
子供の遊び部屋としてプレイマットを敷いています。
この上に布団を敷いて寝ています。
【寝室に子供と一緒に寝るときのレイアウト】布団を敷いた後
子供用布団1枚、大人用布団1枚を、部屋に対して縦に敷いています。
スポンサーリンク
【寝室に子供と一緒に寝るときのレイアウト】子供用の布団
ちなみに子供の布団は、すのこの上に敷布団を敷いています。
▼購入はコチラ
|
子供の布団は「SuGuNe(スグネ)」というスリング屋さんの布団です。
人気ということでわざわざ小田原まで買いに行きました。
外に干すとすぐにフカフカになる布団で気に入っています。
【寝室に子供と一緒に寝るときのレイアウト】大人用の布団
大人用の布団は、ホコリが出にくく丸洗いできるクッション性のある敷布団を2枚重ねています。
この部屋では洗濯物をたたむので、ホコリが出やすくなることを少しでも抑えようと思ったからです。
以前は綿の敷布団を使用していたのですが、わたしのくしゃみが止まらなくなってしまったので買い替えました。
下にプレイマットを敷いているのもあり、ちょうどいい硬さです。
ちなみに下の茶色の敷布団が「エアリーマットレス」です。
スポンサーリンク
【寝室に子供と一緒に寝るときのレイアウト】まとめ
子供が赤ちゃんの頃はベビーベッドをレンタルして寝かせていたのですが、徐々に添い寝をして寝かしつけないと寝ないようになってきてしまいました。
夫が主に寝かしつけをして、子供と一緒に寝ています。
わたしはこの部屋の廊下を挟んだ寝室で、ベッドに寝ています。
夏は体温の高い子供と夫がエアコンをかけないと寝られないため、一緒に寝るようになりました。
わたしはエアコンの風が苦手なため、部屋のドアを開けっ放しにして隣の部屋から間接的に流れ込む冷気を当てにして寝ています。
すこしでも子供と一緒に寝る寝室のレイアウトの参考になればうれしいです。