
すこしでもおもちゃ選びの参考にしてもらえれば嬉しいです!
スポンサーリンク
アンパンマンのアイスのおもちゃ
シンプルなアンパンマンのあいすのおもちゃ。
おたまの裏にマジックテープがついていて、アイスをくっつけて持ち上げることができます。
コーンの上にアイスをポンッ! と乗っけて、気分はまるでアンパンマンのアイス屋さん。
アイスは6種類あるので、キャラクター・味を選ぶ楽しみがあります。
わたしと娘でアイス屋さんごっこをすることができます。
娘はいつもお店屋さんを選びます(笑)。



ただお気に入りのおもちゃなので、アイスが散乱してしまい片付けは大変です。
値段はAmazonで2,137円と手頃なので、コスパのよいおもちゃです。
▼遊び方動画
アンパンマンの大工さんおもちゃ
▼アンパンマンの大工さん動画
家でこの動画をかぶりつきで見ていた娘。
3歳以上対象のおもちゃなので「遊べるかな~?」と半信半疑でしたが、結果とってもお気に入りのおもちゃになりました。

このおもちゃ、かなり指先を使います!
ピンクのクギを指先でつまみあげて穴にセットし、その上から狙いをさだめてハンマーで叩く。
最初はうまくクギを穴に入れることができなかった娘も、回数を重ねるごとになめらかに一連の流れができるようになりました。


値段もAmazonで2,313円とお安いのですが、塗装がハゲやすいので注意。
▼黄色の塗装がとれてしまったアンパンマンの手
スポンサーリンク
アンパンマンのぬいぐるみ
2歳半頃からアンパンマンのぬいぐるみで「おままごと」ができるようになりました。
この写真はアンパンマンに歯磨きをしてあげているところです。
(自分の歯磨きはイヤがるのに……)

親も腹話術のようにしてこのぬいぐるみを使っています。

アンパンマンのピアノおもちゃ

わたしも娘も歌が好きなので、ボタンを押すと自動で伴奏してくれるこのピアノ絵本は大活躍しています。
ピアノの白い鍵盤の部分には、アンパンマンのキャラクターシールが貼ってあります。
絵本の中には楽譜があり、キャラクターが音符になっているので、その通りに弾けば演奏ができるようになっています。
(それができるようになるのはまだ先ですが……)
ピアノの鍵盤を指で適当に弾きながらノリノリで歌う娘はとってもかわいいです。
ところでアンパンマンの歌詞って親を泣かせにかかってますよね……。
一緒に歌いながら泣きそうになるの、わたしだけでしょうか。
スポンサーリンク
アンパンマンの入浴剤おもちゃ
アンパンマン入浴剤は、すべて溶けると中からアンパンマンキャラクターの小さな人形が出てきます。
これも動画で見て買ったおもちゃです。
ただAmazonで1個約530円とお高めです。
子どもがお風呂になかなか入ってくれない時に活躍しました。
入浴剤から出てきた小さな人形は、子どもがポケットに入れて保育園に持って行きたがるほどお気に入りになりました。
子どもがお風呂に入りたくないという時は、この人形を再利用します。
先にポトンとお風呂に入れて声をかけます。


最近は疲れを取る薬用きき湯を使っています。
これは入浴剤がそら豆の粒ほどの大きさがあるので、娘につまんで入れてもらっています。
アンパンマンのおもちゃまとめ
2歳半ばをすぎて、パーツの細かいおもちゃでも遊べるようになってきておもちゃのバリエーションが増えてきました。
その中でも買ってよかったアンパンマンのおもちゃ5つを紹介しました。
youtubeで「アンパンマン」と検索するとおもちゃ動画があるので子どもの「食いつき」がいいものをプレゼントするとハズレがないです!!